プリンに関する皆様からの情報 6月分


堂本まみこさんからの情報 ( 1996.6.1 )
m-net@mail.ba2.so-net.or.jp

プリンですが。神田にロアという「ぷりん丸ごと入ったパン」を 売る店があるらしいのですが(220円)場所がわかりません。 神田も広い!会員の皆様で知ってる方がいたら教えてください。 安田さんでしたっけ、オーボンやシェ麻里の情報アップしてる方。 きわめてますね。歩くhanakoの私は負けらんない! うちのオフィスは華やかな自由が丘です。オーボンの尾山台も近い。 西麻布も地下鉄で1発!恵比ガデもすぐ行ける!情報をゲットするには いいとこです。どうぞ遊びにいらして〜。
バイク乗り回してぷりん探すってイカシてる。うん。 では。

Comment from YY

やっと今日バイクが届きました。うれし〜! とりあえずまだおろおろと 走っています。
プリン丸ごとパンですか。。。完全に包まれているんですかね。外から 見たらわからなくて、かじったとたん、グニュっとかいうんだろうか。 サンドイッチでプリンをはさむという文化がいつの日か定着する だろうか。


しまむらよしえいさんからの情報 ( 1996.6.1 )
smmr@ca2.so-net.or.jp

皆さんに”邪道だ!!”と怒られそうですが、私がよく口にする、 プリンは『テイカロ カスタードプリン』です。飴です。 プリンを食べすぎて太りぎみの方はことらを試して下さい。

Comment from YY

あ、私もそれ好きですよ。特に三つの味が入っているやつ(ココア、 抹茶、普通の)のココアプリン味が特に好きです。おいしいですよね〜。 でもこのまわりになかなか売っていないんですよ。薬局とかによく 売っているという情報は入っていますが。。


おぜきあきらさんからの情報 ( 1996.6.3 )
aozeki@cc.oita-u.ac.jp

菊屋のジャンボプリンのカップはティーカップとして使えるよ。 (ちょーローカル!!)

Comment from YY

ちょーローカルねた大歓迎! もうちょっと詳しく教えてください〜。 メールアドレスから大分ローカルということはわかるんですが、 どんなプリンですか〜?


礒部隆一郎さんからの情報 ( 1996.6.3 )
isobe@ecei.tohoku.ac.jp

COOP の ミルクプリンが安くていいですね。
東北大学生協工学部店で、78円でした。 品切れになっても、WWW で注文を受け付けてくれる ので、毎日食べることができます。(^^)/

Comment from YY

なに! WWWで注文を受け付けているんですか?? そのページ、外部からでも見れるんですかね? 注文を受けて発注するのかな、それともまさか 作っているのかな。。。


すずきともこさんからの情報 ( 1996.6.3 )
suzuki@sit.shimz.co.jp

「からめるそーす」について
ん〜 カラメルソースは作るのが難しい!! なぜなら火にかけすぎると焦げるしー。 たぶんうまくできなかったのは最後に足す水の量が原因だね。 もっと多く水を入れれば火から下ろしても「とろ〜り」としたのになったと思う。で 、肝心の水加減は、、、、、勘かな。 ちなみに私としては先に型にカラメルを入れて、生地をいれる方式のプリンが好きだ なあ。カラメルとプリンの間の部分がうまいと思う。色は悪いけど。 mokomokoでした。 Comment from YY

助言メールありがとうございます。最後に足す水の量が原因だったのか。。 なるほど。なんかでもどんどんどんどん泡みたいなのがぶくぶくでて きてとてもドロドロにはなりそうになかったんです:) また今週作ってみます。


かけがわさんからの情報 ( 1996.6.3 )
l51502@hongo.ecc.u-tokyo.ac.jp

プリン友の会045のかけがわと申します。
いつも楽しくプリンページを読ませていただいてます。
プリンパンの話が出ているので、私もひとつ。
東大正門の近くのカヤシマというパン屋さん(自家製パンを売ってる小さいお店)で プリンパンを売っているのを見つけたので、早速試してみました。 見た目は何の変哲もない丸いパン、中にはプリンが入ってる筈なんだけど… 普通のクリームパンと何処が違うんだ?(;_;) 焼く過程で溶けちゃったプリンがカスタードクリーム化してしまっていました。 まあそれはそれなりに美味しいんですけどね。

Comment from YY

そうそう、カラメルの味がなくなると、ほんとクリームパン化してしまう プリンパンはたくさんありますよね。やはり自分ではさむのがベストなの かな:) ホットドッグのパンにはさんだり、プリンサンドイッチとか。。


プリン大好きさんからの情報 ( 1996.6.4 )
t92490yy@sfc.keio.ac.jp

ある筋からゲットしたOHAYOのプリン情報です。 オハヨー乳業がプリン市場に参入したのは1992年。 その当時焼プリン市場はわずか34億円たらずの市場 でした。その後、オハヨー乳業が市場をリードして どんどん市場が大きくなったらしく、1994年の段階 で150億円をこす市場となったそうです。ということは、 今の段階では、もっともっといってるんでしょうね。 最近ほんとプリン関連の製品が増えましたし、まさ に今時代はプリンといえるでしょう:)

Comment from YY

ぷりん友の会会員もどんどん増えていることですし、 ほんと今プリン人気出てきたんですね。すばらしい!


松村 みゆきさんからの情報 ( 1996.6.4 )
a6951145@meijo-u.ac.jp

お久しぶりです。 今日はワッフル(プリン味)についてかきます。 RーL(エルエール)と言うお店のワッフルなんだけど、食べたこと ありますか?
いつも行列ができていて1時間は並ばないと買えないんです。 やっと並んで買ってみたので感想をかきまーす。 外のワッフルは、ふんわりやわらか(買った当日はね)中身はクリーム状態のプ リンクリームが、おさまっています。舌がとろけるとまでは、いかないけれど、な かなかの美味であります。値段は一個80円、とお買い得!名古屋では栄の三越地 下にあります。そっちにもありますかーーー?あったらぜひお試し下さい。

Comment from YY

ワッフル大好きです。ただ、カロリーが高そうなので、ほんと時たまにしか 食べませんが:)
白井さんからの情報で、東京の日本橋三越地下及び恵比寿の三越に 「R・L」があるということなんですが、まだいってません。あかん、藤沢 の山奥にこもるのはよくない! よし、明後日にいってみよう。いってみます。


福田伸子さんからの情報 ( 1996.6.4 )
t96833nf@sfc.keio.ac.jp

プリン情報です!
まずはひとつめ、

うちの近所のマルショーでみつけた、安売りプリンなんですけど、 なかなかよろしいお味でした。シャトレーゼという会社の製品で (ちょーマイナーとか思ってたのに、山野上さんによるとそうでもないらしい。 さすが、かいちょーは、よく知ってますねえ。) 「牧場から届いた焼きプリン」といいます。 焼きというより、「蒸し」というかんじ。そのふわふわさとか、 卵っぽさとかに、私は、茶碗蒸しを、連想してしまいました。 あんまり甘くないし、くどくないし、おまけに安売り! みつけたら、食べてみて。

で、もうひとつ。 カネボウの、「やわらかアイスプリン」という、製品。 箱アイスで、なかなかプリンっぽい味してました。 下に、卵っぽい味のアイスがあって、それに カラメル味のアイスがかかってるというやつ。 うちの弟は、喜んで3本も食べてました。 カラメルの部分が、けっこうそれっぽくて、ちゃんと、プリンアイス と名乗るのも、許せるレベルでしたね。はい。

今日のところは、こんな感じです。
わーい!プリンページにのるぞー!!

Comment from YY

シャトレーゼの「牧場から届いた焼きプリン」、ほー、いい 名前ですね。やっぱネーミングも大事ですよね。ふわふわさ、 卵っぽさ、おとつい食べた生協のプリンもそんな感じでした。 でもここらへんにそれ、売っているのかな。
カネボウのプリンアイスですが、私昔駄菓子屋でよくバー状のプ リンアイスを買ってましたが、それとよく似ているのかな。 そのアイスは幼い私にはものすごくおいしく感じたものです。 夏になるとまた出てくるかな。かき氷のプリン味とかも出るかな。
今後もどんどん情報下さいねー。


あべさんからの情報 ( 1996.6.4 )
no address

TORAKUの神戸プリンをお忘れじゃあないでしょうか。

Comment from YY

知らない。。。コンビニに売っているんですかね? WEBのFORMからの情報だから、あなたのメールアドレスが わかりません。。もう少し詳しく教えて下さいますか〜。 連絡待ってます。もしくは、他この神戸プリンについて ご存知の方、教えて下さーい。


keroさんからの情報 ( 1996.6.5 )
kero4131@yk.rim.or.jp

タカナシ乳業のプリンは、神奈川県(わたしの住んでいる横浜市では、)いた るところで、売っています。ちなみに、学校給食のプリンも、タカナシ乳業の カスタードプリンかチョコレートプリンだった。(..十年前のことだけど) タカナシ乳業は、工場が、神奈川県にあり、プリンのほかに牛乳などもつくっ ていて、スーパーとかに売っています。 Comment from YY

私の地元湘南台でも、相鉄ローゼンに3つセットで売っていました。 この前買いましたが、プッチンプリン系ですよね?
学校給食のプリンですか〜、私の小学校ってデザートに プリンというのは、多分なかった気がします。それにしても よく覚えたはりますねー。私は給食のデザートといえば冷凍みかん がまっさきに思い浮かびます。。他は。。


横内めぐみさんからの情報 ( 1996.6.5 )
a9416095@papaya.jwu.ac.jp

私の家で大好評のプリンが一つあるので紹介します。
山野上さんの 学校からそんなに遠くない所なので、もうすでにご存じかも知れま せんが…。
小田急線または東海道本線の藤沢駅北口(または南口から地下道を 利用する)のさいか屋。地下に食品売場があって、そこには主に 魚関係を安い値段で販売している「えぼし」というお店があります。 そこには「かぼちゃプリンでがあり、消費税込みで721円です。 数が少ないので、売り切れやすい。注意して下さい。 721円は高い!と思うかもしれませんが、かなり大きいものなので それほど高くはないと思います。 3人から4人で召し上がるのがベストでしょう。
茅ヶ崎でも販売しているらしいですが、正確な場所がちょっと わかりません。
ぜひお試し下さい。

Comment from YY

そのお店多分しっています! 藤沢駅のデパートの地下食品売場には ときどきいきますから。が!!! そのプリンを知らない! うぉ! 私は 今まで何を見てたのだろう。これは買うしかないですね。


ながいふみこさんからの情報 ( 1996.6.5 )
a9416095@papaya.jwu.ac.jp

昨日久しぶりに、キャッツプリン を食べました。うぅーん、うまい!やっぱ り、プリンは、手作りにかぎりますな。前いつも食べてると飽きないかと言う ご質問がありましたが、そんな事は、あ りません。だって、おいしいんだも ーーん!!!。(幸せっ)でも、最近プリンの 売行きが良くないのです!なぜ だぁーーーーー?と考えたところ、最近売上を伸 ばしている"シャーベット" という宿敵が現れたのです!やはり、夏は、さわやか さを売りにする"シャ ーベット"には、かてないのだろうか?いやいや、夏だから こそ、あの ぷるぅ ん とした、プリンを、後押しすべきではないか?と考えた 私は、提案したぁーーい!

"夏こそ、プリンを食べようー!"キャンペーーン

しませんか?

特に元気のないそこの君達に、鉄分も摂取可能なキャッツプリンおすすめです!

Comment from YY

キャッツプリン、今度写真を送って下さるそうなんで、本ページに掲載したい と思います。楽しみにしてまーす。そうですね、夏はシャーベットという宿敵 が出現します。ゼリーに加えてシャーベットか。あ、もしかしてプリンシャーベッ トやプリンゼリーなどでたりして。。
夏こそプリンを食べようキャンペーン! いいですね、プリンページの表紙も 冬版から夏版に試験的に変更してみました。いかが?


児玉由佳さんからの情報 ( 1996.6.5 )
kodama@cal.co.jp

はじめまして。いつも楽しく拝見しています。さて、「チューボーですよ」 (堺正章とTBSアナ雨宮塔子が料理をする番組)の6/8(土)放送で「プリン」を作 ります。番組の最後ちゃんとレシピがでるので、プリン作成の参考になるので はないでしょうか?放送時間は確か23:30からだとおもいます。

Comment from YY

すばらしい! これはもー必ずビデオにとります。プリンプリンヘッドライン ニュースにも載せましたので、皆さん見ましょうねー。


川口 真沙美さんからの情報 ( 1996.6.7 )
a4196150@cc.aoyama.ac.jp

こんにちは!かいちょう〜、いつになったらポッカのプリンシェィクのっけて くれるの?あと、この間ローソンで’夏のぷりん’とかいうのを見つけました が。確か去年もあったきはするのだが。食べてみます。では〜 Comment from YY

こんにちは! ポッカのプリンシェイク?? 写真を載せるってことだったっけ? すみませ〜ん。
夏のプリン、みないな〜ここらへんのローソンでは。。やはり藤沢を離れない とだめなのか。。昨日は横浜へプリン買いにいってきましたが、やはりあっち にはたくさんありますね〜。あ、ランドマークタワーでプリンコロンみてくる の忘れた! しまった!


羽佐田葉子さんからの情報 ( 1996.6.8 )
hasada@eps.nagoya-u.ac.jp

プリンに関する疑問や謎をプリン党の皆様で解決 してゆくコーナーなんてあったらいいですねー。

Comment from YY

そうそう!私もプリンの歴史とか知りたいんですよ。 チャットのコーナーとか作りましょうか。考えてみまーす。 土曜に「チューボーですよ」見ましたが、最初に「イギリス 生まれのフランス育ち」とはいっていたのですが、いつ日本 に伝わったのかわからない。。。いつだ〜! それとも南蛮渡来 以来日本で独自の発展をたどったのか?


KAMIさんからの情報 ( 1996.6.9 )
e963712@edu.tut.ac.jp

ボール一杯のプリンが食べたい。 雪印の牛乳プリンは最高っす!!!!! プリンよ永遠なれ!

Comment from YY

プリン大食い大会とかあっても多分私はすぐダウンしちゃうな〜。 ボール一杯のプリン、太りますよ〜:)

でもプリンて砂糖ぬいたら 茶碗蒸になるのかな。。


島村 由佳さんからの情報 ( 1996.6.10 )
smmr@ca2.so-net.or.jp

お料理大好きな29歳の主婦です。
カラメルですが、先日テレビのお料理番組では鍋にただグラニュー 糖を入れ火にかけ、そしてカラメルの色になったらすぐ火から下ろ す方法でした。その先生がおっしゃるには「水分を入れても蒸発さ せるだけなので時間の短縮の為に入れない」のだそうです。
栗原はるみ先生のプリンの作り方は型に三温糖を入れるだけ、その 上にコーヒーリキュールをいれたプリン液をいれてオーブンです。 NHK”きょうの料理”5月号に掲載されていました。
私はまだ試していませんので旨くいくかわかりませんが!

Comment from YY

土曜日の「チューボーですよ」で見ましたが、ほんとただグラニュー 糖を火にかけてるだけなんですね。私の場合量が少なすぎたんだろう か。でもやはり砂糖の種類によっても味ってかわってくるんでしょう ね〜。いろいろためしてみないと。


堂本まみこさんからの情報 ( 1996.6.10 )
m-net@mail.ba2.so-net.or.jp

ぷりん、みっけました。青山の骨董通りに平行した狭い 路地。クドウというレーズンクッキーの有名な店があるのですが そこのアールグレームースはどこから見てもプリンです。
「おまえはプリンの形なのになんで、プリンというネーミングでは ないんだ?」とおこってしまいたくなる。400円。紅茶プリン味。 メイコーのカロチンE卵プリンはどうですか?カロチンという響きが 栄養ありそうです。味は記憶に残らない味なのですが。3個で298円。 昨日は、コーシンのクリームチーズプリン、3個で安売りしてました。 チーズケーキも結構語れるけど・・。プリンにチーズが入るとちょい 邪道では?と思ってしまいます。
毎日食べてて、太りません?スポーツしてます?

Comment from YY

う、スポーツとうか、筋トレはやってますが、運動は。。。最近は もっぱらバイクばかりだし。。
記憶に残らない味、いい表現ですね。ありますありますそういうの。 私もオハヨーのクリームチーズ味はちょっと。。という感じです。 やはりカスタードプリンがベスト!


MIKAさんからの情報 ( 1996.6.11 )
mika@awa.or.jp

今日、家の近くに、すかいらーくグリルが開店しました。 さっそく行ってプリンを食べました.....うまかったっす。 4人で行きましたが、4人とも絶句しておりました。 ふんわりとろーっとした、やさしいプリンでした。 とてもしあわせになりました。

Comment from YY

絶句ですか。。うらやましい。
すかいらーくグリルだとどこのんにもあるのか な〜。134号沿いにあるのではという情報をゲットしましたので、 いきたいお店リストにいれときまーす。


ばななめろんさんからの情報 ( 1996.6.11 )
r.toh@mix.or.jp

#情報その1
さて、「夏のプリン」の件ですが、食べました(笑)。
TORAKUの『ソフトでさわやかな夏のプリン』という奴です。 プリンの舌触りはまあまあなのですが、カラメルの味がまるで 「ガムシロップ」そのものでした。なんだか悔しいです<何がだ。

#情報その2
ローレルの「コーヒーアンドチョコプリン」は結構おいしいです。 これはお薦め。

#情報その3
MEITOのカフェオレプリン[正式名称を忘れてしまいました:-P] もおいしいです。これもお薦め。

とにかく、TORAKUの夏プリンに関しては許せない[何がだ]ので、 皆さんも味わって文句を言って頂けると幸いです<[自己満足]。

Comment from YY

今バイクでコンビニツアーを行なってきましたが、発見できません でした。結局AMPMで「蔵王産チーズカスタードプリン」と私の好き な「クリームプディング」を買ってきました。もっと遠くまでいか ないと、売っていないのかな〜。でもなんか夏のプリンは名前に すごく惹かれます。今からもうひとっぱしりいってこようか。。


石井和裕さんからの情報 ( 1996.6.12 )
k-ece@bnn-net.or.jp

こんにちは
私、またしても過ちを犯してしまいました。
一週間の大阪出張の帰りに 再び『あんプリン』を 大阪土産として買ってしまったのです。 ああ、なんたることだ。

Comment from YY

あんプリン、 1月に情報でよせていただいてましたよね。 なんかあんまおいしそうな感じしないんですが、「過ち」 になるけど買ってしまう、そういうプリンなんでしょうか。


ふみこさんからの情報 ( 1996.6.12 )
a6951145@meijo-u.ac.jp

ゼリーがプリンの宿敵とお考えのようですが・・・。プリンも、凍らしてたべ るとなかなか、おいしいですよ!一度お試しあれ!
そういえば、ワッフルは、食べにいかれたのですか?おいしかったでしょう? ・・・・・では今日は、ここまでで・・・

Comment from YY

プリンを凍らして食べる! そう、これで私がプリンに目覚めたともいえます。 半熟冷凍プリン、これですよこれ。かちんこちんにこおる一歩手前で食べる。 あのほどよい歯ごたえがたまりません。しかし、とりだしわすれるとかっちん こっちんになってしまい、プリンを割りながら食べるということになってしま いますが、これまた口の中で熔けさせながら食べるプリンというのもまたいい ではないでしょうか。
プリンワッフル、そうそう、あの日結局横浜で満足してしまって東京の方まで 出る気力がなくなってしまったんです。


GOZIRAさんからの情報 ( 1996.6.12 )
kohno@pc-daiwabo.co.jp

少しお下劣ですが、 「 バケツでプリン!」のページがありました。

Comment from YY

そうそう、このバケツプリンのページもいろんなところでリンクされて ますよね。本ページでは ここからリンクしています。


とまるけいこさんからの情報 ( 1996.6.13 )
ivex@kt.rim.or.jp

(プリンについて)
一回作ったことがあります。
中学生の時、ステンレスのタッパーウエアになみなみ作ったのですが、 家族だれ一人相手にされず、ひとりで全部食べたのを覚えています。 (味はおいしかったのに…) わたしのは、オーブンがなかったので、ただ蒸して作りました。
…カラメル。あれは急激にこげつくのでタイミングが大事ですよね。 わたしも、おなべに固まってしましい、あわててお湯をちょぴっと入れて 火にかけ、ゆるくなったところで急いで型にいれました。 またすぐ、固まってしまったので、 知識のないわたしは「が、がーん。もう失敗よおーーーーーぅ。」と思ったので すが、 捨てるのがもったいないので、作り続けました。 さすが、基本を覚えるまえに応用するわたし。(それでいつも失敗する) あんまり神経質にならなくでも、カラメルはOKだとおもいます。
6/8の「チューボーですよ」でプリンの作り方をやってたんですよ。 で銀座と赤坂(?)と飯倉の巨匠がやってたのですが、そんなむずかしくなさそう で、市販のでもあたりはずれがあるなら自分でつくちゃおうかなぁ、なんて危険 思想をもってしまったんですよ。 だって、飯倉キャンティの巨匠はカラメル真っ黒こげこげで、メチャクチャ苦そ うなんですよ。 「ああ、こりゃ、失敗しても、T飯倉の味ねUなんて思えばいいか!」なんて逃 げ道を発見してしまったもんですから。

Comment from YY

6/8の「チューボーですよ」、見ました、ビデオにもとりました。プリンの 基本みたいなものがわかってよかったです:) また、番組の最初に「イギリス 生まれのフランス育ち」といっていたのですが、日本に来たのはほんといつ で、誰が持ち込んだのだろう。。知りたい。
カラメルですが、あれ、結局固まっても蒸した時とかに熔けるからいいんで すね。よく考えれば確かにそうだわ。
さて、明日あたりにまたプリン作りにチャレンジしようかな〜。


だんばらさんさんからの情報 ( 1996.6.13 )
no address

わたしもプリン情報をひとつ。 沼津に行った時に,インター近くのおみやげ屋で売っていたのですが,『茶プリン』という抹茶プリン。(ネーミングがGOOD!) 4個入りで1000円だったかな? 中にはカラメルソースの代わりに 抹茶ソースが入ってるんですけど,なかなか美味しかったですよ。 (ちょっと甘いかなって感じはするけど..) 静岡に行った際は,ぜひお試しあれ。

Comment from YY

茶プリン、たしかにいいネーミングですね:) さすが静岡。
麦茶プリンとか玄米茶プリンとかないかなぁ、あるかなぁ。


Yuka Shimamuraさんからの情報 ( 1996.6.17 )
smmr@ca2.so-net.or.jp

モロゾフはこの夏、九州限定のプリンを出しました。 お勧めはやはり熊本のブラームスというお店の”阿蘇ニュージャー ジープリン”です。名前からして美味しそうでしょ。 

Comment from YY

阿蘇ニュージャージープリン、なんかめちゃおいしそうです! 実際はどうなんですか? ネーミングってでも大事ですよね
ところでモロゾフの九州限定のプリンは何ていうんですか?


Shuji Ogawaさんからの情報 ( 1996.6.17 )
kfr03320@niftyserve.or.jp

今日、Indian Curry の店「池袋クムクムMaharaja」で、 何たらPudding(名前忘れた(^。^;)) というのを食べたんですが、 ただのオレンジ・ジェリーでした。インドではゼリーもプリンなのか? (謎)

Comment from YY

そこらへんの定義がやはり曖昧ですよね。プリンはプリンでも調理方法 がいっぱいありますし、でもやはり卵、牛乳、砂糖などを用い、 卵が固まるの性質を利用して作ったお菓子っていうのがプリンなんでは ないでしょうか。そういう意味ではゼリーって卵使ってませんよね。。 基本的に違うような気はするのですが。。


井上 克己さんからの情報 ( 1996.6.17 )
kinoue@jp.oracle.com

コーシンの よもぎ プリンがコンビニリストから抜けていませんか? 私は5月初旬近くのam/pmで購入し、食べおわった後空の器の 写真をQV−10で撮りました。一生の記念になるでしょう。 食べる前に撮っておくべきだったと後悔しています。 ま、また買えばいい話だけど。味は良く覚えていません。^^;

Comment from YY

あ〜〜〜〜〜〜〜〜、抜けてますね。よもぎプリン。。。 あれ、食べてどうおもいました? 私も4月の花見の時によもぎプ リン食べたんですが、、う。。。あれって、プリン??? なのかな〜。 味、、、どうでした?。。。。


Tomoko Suzukiさんからの情報 ( 1996.6.17 )
suzuki@sit.shimz.co.jp

小田急OXに行ったらセイメイファームの「朝採りたまごの焼きプリン」を見つけて 食べたらおいしかった。さっぱりしているけど、口にねっとりとつくものがあってお いしかった。
 隣に森永の「バナナプリン」が並んでいたけど食べる気はしなかった。だってバナ ナっていうと、どうも人工的なものがほとんどだから、、、。あとで何時間かかって も味が上がってくるんだよなー。ほかにもメロン味とか。

Comment from YY

セイメイファームの「朝採りたまごの焼きプリン」は私も好きです。あの 手作りの味っぽいとこがいいんですね〜。やっぱプリンは卵っぽさがでて る方がいい! バナナプリンですか、私もあれはあまり好きじゃないです。 あのシリーズ全体的に。あれも一応プリンなんですかね〜


飯村 周音さんからの情報 ( 1996.6.17 )
ir012954@askic.kic.ritsumei.ac.jp

はじめまして。最近友の会に入った飯村です。トーラクの神戸プリンがとても おいしかったので情報提供しようと思ったら、あべさんに先を越されていまし た。関空のおみやげ売り場に売っていますよ。味はあっさりしていて、後から カラメルソースをかけるようになっています。ただ容器が、アルバイトをして いる京みがわの抹茶プリンのと同じなのがちょっと残念…。神戸のおいしいプ リン情報をもう一つ。三宮のそごうに入っているアンテノールのカスタードプ ディングは最高です。私が今まで食べた市販プリンの中では一番おいしいで す。カラメルがちょっと苦めのところがまたおいしいのです。値段は200円 で、高級プリンにしては安いでしょう?神戸に住んでいる人はぜひおためしく ださい。なぜか神戸の情報ばかり送っていますが、私は京都に住んでいます。

Comment from YY

神戸が実家とか? 神戸に住んでいらっしゃる方、食べてみましょうねー。 でもやっぱりプリンって神戸から日本に伝わったのかなぁ〜。知りたい。。。


礒部隆一郎さんからの情報 ( 1996.6.18 )
isobe@ecei.tohoku.ac.jp

こんにちは。今日も元気にプリンな生活してますか? 私は日頃のプリン道の修行がたたってか、ダイエットが 必要な体になってしまいました。スローガンである 一日一プリンができずに非常に悲しいです。 皆さんもプリンを究めるのも重要ですが、健康に 注意しましょう。って、ぜんぜん「情報」じゃない ですね。(^^;;;

Comment from YY

いい方法を伝授しましょう。ローカロリーのプリンを主食にする。 プリンしか食べない。これ、結構いいですよ:) プリンってあまり たくさんは一度に食べれないいし、砂糖をひかえめにすればカロリー おさえられるし。でも一日も持たないかな:)


今野立也さんからの情報 ( 1996.6.18 )
tko@sfc.keio.ac.jp

とーらくが新しく焼きプリンをつくった。
「こんがりプリン」とかなんとかそんな名前だった。
ローソンで売ってるぞ。
プリンを固まらせる方法にはふたつあって、

    1)ゲルカ剤を使う
    2)卵があったまると固まる性質を利用する

入院してるオハヨーの社員の話だと、
このうちオハヨーは、後者を採用している。 とーらくの新焼きプリンは、前者にあたるそうだ。

味的には、まあまあ、ふつうってところだな。
まあ、くうてみ。

Comment from YY

ゲルカ剤で固めるってなんかな〜。。やはり卵の固まる性質を利用 した菓子、これこそプリンでしょう! でもなにはともあれこんがり プリン探してみま〜す。


四方 昭弘さんからの情報 ( 1996.6.18 )
shihou@apsys.ssy.sumiden.co.jp

(コージーコーナーのプリンに関して)
私は甘いものが苦手なので「う〜ん」なのですが、ケーキ類に目がない 家内は「味が濃厚でちょっと甘いめやけど、スーパーで売ってんのと全 然ちゃう。おいしい。」と申しておりました。

あと、
エクラン・ナクレ(東急田園都市線:藤が丘駅付近)のカスタード・プリン
甘さ控えめの上品でまろやかな味。キャラメルシロップも軽い苦みと押さえめ の甘さ。ほどよいかたさでまさにケーキ屋さんのプリンという感じです。

Comment from YY

なんかこの文章読んでいるとむしょうにプリン食べたくなりました! エクラン・ナクレ、記憶しにくい名前だけど、プリンはほんとおいしそう ですね。


Mutsumi Nakanishiさんからの情報 ( Wed Jun 19 15:44:58 JST 1996 )
munakani@office.hyogo-u.ac.jp

最近好きなプリンという事で、京都レマン館のプリンをご紹介します。 プレーン、カボチャ、コーヒーの3色あります。私は特にカボチャが好きなのですが、食べた後に 妙に唇が油っぽくなるのが気に入っています。プレーンは普通の優等生タイプ。案外にコーヒーがおいしいです。 1個120円ですが、時々5個500円になるので気に入っています。 私は宝塚ファンでして宝塚観劇の後宝塚阪急にあるレマン館で買います。 お近くの方是非どうぞ。  最近このページを見ていなかったのですが、何週間か前のテレビ番組「探偵ナイトスクープ」で「大阪ではどの家にも 必ずモロゾフのプリンのカップが置いてある」と言う調査がありました。みなさん見ました?百発百中の確率で調査に訪れた家全てに カップがあったことは言うまでもありません。

Comment from YY

探偵ナイトスクープに関しては妹から報告があって、内容だけは知ったんですが、 百発百中の確率で調査に訪れた家全てにカップがあったってのはすごいですね! 私の実家がビデオでダビングしているみたいなので、はやく見たい!


又野晴海さんからの情報 ( Wed Jun 18 )
no address

安くておいしいプリンといえばディズニーランド内「グランマサラの キッチン」にあるプリンです。実はただのユーハイムのカッププリン なのですが、とってもクリーミーで本当においしかったです。多分お 店の雰囲気がよかったせいもあると思いますが。
これ以外に最近おいしかったのは、コンビニにあるモンブランプリン です。マズかったのは砂糖の量を間違って自分で作ったプリン。卵 どうふのような味でした。

Comment from YY

じゃマール7月号掲載第1号のおたより、ありがとうございます。 今後もオフラインで情報がどんどん集まるといいなぁって思っています。 ネットワークにアクセスできない人には、プリントアウト版を郵送する こともできますし、皆さんもプリンをどんどんひろめましょう!


アイダミキさんからの情報 ( Wed Jun 19 15:44:58 JST 1996 )
no address

"La Pastel"のなめらかプリンのことを伝えないわけにはいかないという正義 感に燃え、お便りを出しました。
"La Pastel"って知っていますか? ケーキ屋さんなんです。新宿と恵比寿と 川崎の三軒しかないんです。山野上さんの家からは川崎が一番近いので 川崎店の場所を。JR川崎駅の改札(一つだけだからすぐわかります)を出て 右へひたすら歩いていくと「アゼリア」という地下街に着きます。そこの レストランストリートにあり、ダンキンドーナッツの右二〜三軒となりです。 私はバイト先の人全員をこのなめらかプリンにはまらせました。なめらか プリン…なんて魅力的な響き。

Comment from YY

おおおお、 白井さんからの情報にもありましたが、おいしいんだろうな〜。 よし、今週の日曜日、恵比寿にいって、プリンのワッフル を買う予定なので、ついでにそのお店も探してきま〜す。


ぷるるんさんからの情報 ( Thu Jun 20 14:26:17 JST 1996 )
Miyuki_Hori.JMAS@lnotes.jmas.co.jp

いつも楽しく拝見させて頂いております。 会員番号142番、みゆき改め「ぷるるん」でございます。 ぷりんの揺れる様を表現してみました(笑)。 毒プリンゲームのお皿の動きがカーソルの動きとうまく連動しないんですが なんかコツがあるんでしょーか?
この間コンビニでレジに並んでたらレジ待ちの人全員がぷりんを持ってたんです! 思わず"会員ですか?#と聞きそうになりましたよ(笑)。 ところで質問なんですが、「ぷりんポッキー」ってないんでしょうかね!? あれば是非食べてみたいのですが・・・。 あと、「ぷりんでお花見」の関西方面バージョンはどうなったのかしら。 ぜひぜひ、関西地区でもオフ会しましょう! 期待して待ってます。では!!

Comment from YY

毒プリンゲーム、皿の動きとカーソルの動きですか。。ううむ、コンピュータ のイベント処理間隔が長いのかな〜。我が研究室のUNIXマシーン及びパソコン ではうまく動いているみたいなんですが。。検討してみます。
ぷりんポッキー、あっていいですよね。賛成賛成。結構おいしそう。 「こんなプリン味のものあったらいいな企画」でもしましょうか。 実際に製品化できたらすばらしいな。
プリンオフ関西バージョンですか、9月あたりにやってもいいですね。 大阪に帰省しますし:) 何かいいアイデアありますか? プリン作っても いいですよね。


さわさんからの情報 ( Thu Jun 20 14:26:17 JST 1996 )
no address

あれ?あれ?どうしてここにはコージーコーナーがいないの? 150円でお値打ち感GOODなのに。 新宿駅で一度おみかけした「紅茶プリン」も 淡白でなかなかです。 紀伊国屋は言うに及ばず、でしょうか。 昔プリン特集やってた号のdancyu、 バックナンバーないのかなー。

Comment from YY

コージーコーナー、プリンリストですか? そうなんです。はい。いれていません。 というのは、一応コンビニプリンということで企画したもので。。 デパートやお店のをいれると地域特性がでてしまうかなと思いまし て。。コンビニ外部門でも作りましょうか。
紅茶プリンは昨日食べました。うん、結構いけますね。
なにー! プリン特集やってたんですか〜。ちょっと探してみよう。


とかちゃんさんからの情報 ( Thu Jun 20 15:36:38 JST 1996 )
QYC03012@niftyserve.or.jp

こんにちは 教えてほしいのですが, 以前,八ガ岳山麓に旅行に行ったとき ポッカのプリンシェイクというものを 自販機で買って飲んだ(?)(食べた?)のですが とってもおいしかったのです それで東京に帰ってきて 探していいるのですが見あたりません どこで売っているのか教えて下さい コンビニとかで売ってないのでしょうか?

Comment from YY

東京では秋葉原に売っているという情報が過去にあった気がします。 徳島にいった時は、もう町中そこらここらに売っていました。5回 ふったり10回ふったりするんですよね。私もあれ好きです。


下山淳雄さんからの情報 ( Thu Jun 20 17:18:01 JST 1996 )
atsuo.shimoyama@toshiba.co.jp

タカナシの「カスタードヨーグルト」。 味はヨーグルトなんだけど、見た目も食感もぷりんです・・・。 (反則だったかなあ)

Comment from YY

カスタードヨーグルトかぁ。確かにどこまでをプリンとするのか って結構曖昧かもしれませんね。私個人的にはやはり卵がメイン であるべきとは思いますが。


川口 真沙美(No.204)さんからの情報 ( Fri Jun 21 13:50:02 JST 1996 )
a4196150@cc.aoyama.ac.jp

会長お久しぶりです。夏になって、お中元の季節ですね。 あの中村屋とか、羊羮屋のギフトセットによくはいっている 缶プリンが好き... ところで、昨日セブンにいったらプリンパフェというのが新発売 になってました!¥280ぐらい・・・高くて断念。 でも,ローソンに売ってたトーラク(?)の<夏のプリン>をGET。 爽やか〜という感じ。お酒の風味もちょっぴりと。 あと、おなじローソンで、アイスなんだけど、明治か森永で、 <ミルクセーキ>とかいうアイスがあるんだけど、プリンっぽい 味ですよ!ちゃんと卵黄も使っていて、プリンを凍らせるよりおいしいですよ! では。
P.S.コージーコーナーの紅茶プリン...食べたい..

Comment from YY

夏のプリン、今研究室の冷蔵庫にありますよ〜:) あと20分後くらい に食べます。缶プリンかぁ、今私の下宿に結構いろいろありますよ〜。 飢えた時とかに食べてます。
ミルクセーキ、よっしゃ、とらいしてみましょう。


ぷりん大好きさんからの情報 ( Fri Jun 22)
t92490yy@sfc.keio.ac.jp

昨日オーストラリアのペンパルと横浜で会って、一緒に連れ回して ついにゲットしました! 「プリンのコロン」。あの食べるコロンじゃ ないですよ。そう、カラメルプディングの香りのコロンです! 以前 寄せられた情報をもとにランドマークタワーのソニープラザで買って きました。一緒にいったペンパルは「めっちゃ変」とかいっていまし たが、もろカラメルの匂いです。ぷんぷんします。680円でした。 これつけて道あるいていたら。。。。尊敬します。

Comment from YY

その後ペンパルにコージーコーナーのジャンボプリン食べさした のですが、「とってもおいしい。でもハーゲンダッツの方がおいしい」 とか言われてしまいました:) また、彼はイギリスのブラックプリン を食べてごらんといっていましたが、これについて私はほとんど 知りません。日本で売っていたりするんですかね? ほんとに真っ黒 だそうです。


Kyokoさんからの情報 ( Sat Jun 22 14:59:37 JST 1996 )
kyoko@gol.com

夏にさっぱり、栄養たっぷり!の文句に誘われて食べてみました。 ごまだれが別の容器に入っていて、なかなかさっぱりしてました。 でもプリンは地がたまごじゃないですね。今度こっそり聞いてみよ。

Comment from YY

え、それはどこのプリンですか? ごまだれが入っていて??? 教えてくださ〜い!


匿名希望さんからの情報 (1996.6.25)
子猫@sfc.keio.ac.jp

とあるパソコン雑誌に、 「プリンインストールソフト」 なる記述があった。"Pre-Installed Software" の ことのだと思うが、 ふつー 「プリインストール」か「プレインストール」 って かな表記 するよな…。 やまのうえ的な 誤植やね。 しかし、プリンをインストールするソフト ってのは 想像もつかない(^_^;)。 プリンに注入された ソフトクリームか?

Comment from YY

こんなところからも「プリン」の和が広がっていくといいですよね。 最近研究の方が少し忙しくなり、プリンホームページの更新状況が 遅いのですが、ずっと続けますので皆さん見に来て下さいね。なお、 7月〜8月はアメリカの方にいってしまいますが、皆様からの情報 はWWWからの登録の分に関してはそのまま掲載できるようにしておき ますので、どんどん情報教えて下さい。


米村恵一さんからの情報 (1996.6.26)
e963737@edu.tut.ac.jp

僕もプリン大好きです。 プリンのページもよく見てます。いいページっスね。 最初に見たのは半年ぐらい前かな。 ちなみに僕の一押しは カスタード系では、モロゾフのプリン チーズ系では、オハヨーのクリームチーズ ってとこですね。 今は、サンジェルマンのプリンが食べたいですね。 まだ食べたことないんで。名古屋にありますか? 今年、熊本から豊橋に来たんですけどサンジェルマンの お店を見たことがないっす。 うおー!!たべてー!!って感じですかね。

Comment from YY

モロゾフのプリンか。。。このところ食べてないからまた 買いにいこうかな。今日は久々にコージーコーナーのプリン を食べました。あ、チーズ系といえば、今日近所のスリーエフ で「蔵王産クリームチーズのカスタードプリン」が売られる ようになりました。あれもチーズ系が好きな人にはおいしい と思います。


Kyokoさんからの情報 ( Wed Jun 26 19:07:14 JST 1996 )
kyoko.gol.com

ごまぷりん、材料はごまと生クリーム、ゼラチンだそうです。ちょっと邪道かな? 場所は葛飾区、JR新小岩駅北口「たかなし」というお店です。 プリンって名前をつけるのはちょっと迷ったそうですが、さっぱりした 味で人気があるそうです。プリンのページ、宣伝しておきました!

Comment from YY

プリンページを宣伝してくださるとは、ありがとうございます! プリンの世界がもっともっと広がるといいな〜。じゃマール今月号に掲載 されている私のプリン情報募集記事にはちょくちょくと情報がとどいていて、 その中の一つに東京に「プリンの会」という会があるとの情報を得ました。 今度詳しく聞いてみますね〜。


島村 由佳さんからの情報 ( Thu Jun 27 00:59:01 JST 1996 )
smmr@ca2.so-net.or.jp

突然、思い出したのですが、葉山のマーロウというレストランに ちょっと変わったプリンがあります。ビーカーに入っていた様に 記憶しています。場所は葉山マリーナより南、長者ケ崎のそばで す。私が行ったのは5年程前なので健在かどうかわかりません。 小豆とかチーズとか種類もあった覚えがあります。 あと、最近人気のあるカヌレというお菓子知っていますか? 材料はプリンに似ていて小麦粉を少し入れるのでパンとプリン の間みたいです。

Comment from YY

カヌレ、恥ずかしながら知りません。小麦粉をいれるんですか。 ケーキ風のプリンということになるのかな。
葉山のマーロウ、名前聞いたことがあります。以前情報で寄せられて いた気がします。ああ、情報検索みたいなのも作った方がいいのかなぁ。


山野上有紀さんからの情報 ( 1996.6.28 )
no address

今日の探偵ナイトスクープで、こうや豆腐プリンみたいなものを作っていまし た。豆腐を凍らせてから解凍し、水分だけをぬいた後乾燥させるというこうや 豆腐の調理手順でプリンを作ったらどうなるかというものでした。結果として、 プリンはできて、味もプリンでおいしかったみたいです。ただ、プリンという のは、ぷるんぷるんしてるのがプリンだから、見た目がひび割れているのはプ リンじゃないという結論で終わっていました。今回の調理方法にはフリーズド ライという方法を用いていたみたいで、解凍してから湯をいれるため、水気は あるんですが、やはり見た目が問題だったみたいです。あと、冷凍して乾燥さ せるという手順のくり返しによってもプリンをつくうとしてたんですが、こっ ちはプリンはいたみがはやいという理由から失敗していました。

Comment from YY

ありがとうマイシスター。最近探偵ナイトスクープってプリンネタ結構ある ね。今度私も投稿してみようかなぁ。プリンのルーツが知りたいって。。 よし、出してみよう!


Kyokoさんからの情報 (1996.6.29)
kyoko.gol.com

今日も園長の差し入れで、胡麻プリンを食べたんですが、 すみません。私お店の名前を間違えてしまいました。 たかなしじゃなくてこいずみでした。あそこまで行って買う人も 少ないかな。

Comment from YY

胡麻プリン、食べてみたい気がしますね〜。というわけで、 訂正して表示しますと、

    葛飾区、JR新小岩駅北口「こいずみ」
ですね。食べた人感想よろしく〜!


ぷりんだいすきさんからの情報 (1996.6.30)
t92490yy@sfc.keio.ac.jp

なんと湘南台でプリンシェイク発見しました。湘南台駅から ドリームランドに向かう途中の洗車場の入口にある、古びた ポッカの自動販売機です! これはすごい発見だ〜!

Comment from YY

すごい発見だ〜!


安田 秀孝さんからの情報 ( 1996.6.30 )
hyasuda@channel.or.jp

会員No.184の安田です。久しぶりにメールいたします。ピピン本体のメモリー が消えてしまったので、しばらくアクセスできませんでした。 芸文社発行の 「インター辛口ネットホームページチェック1000 Vol.2」に載っている、 ぷりんホームページのURL名は間違っているので、みなさん気を付けましょう!! (〜が抜けています)

さて、みなさんご存じかも知れませんが、雪印乳業(株)のホームページが開設 されました。URL名は http://www.japan.hosting.ibm.com/snow/snowmenu.htm です。製品案内にプリンは載っていませんでしたが、今後目が離せないページ です。

さて、胡麻プリンというものがあるそうですが、原料がごま、生クリー ム、ゼラチンならば、プリンというよりブラマンジェといった方がよいと思わ れます。ちなみに、ごまブラマンジェならば、青山のパティスリー・キハチの ものが有名です。 

もう1つケーキ屋さん情報。わたしは、甘くて濃厚な味が 好みなのですが、それはちょっと、という方。甘さ控え目で上品、サイズもや や小さめですが、船掘にあるラ・フィーユのプリンはオススメです。ここのケー キはコスト・パフォーマンスがすばらしい。ケーキ5個食べても、1500円 でおつりがきます。お店で食べれば、紅茶はサービスです。

それから、カヌ レについて。確かに小麦粉が入っています。配合的には、砂糖の多いクレープ 生地といったところです。日本の小麦粉はねばりが出やすいので、一晩生地を 寝かせるそうです。火付け役は、白山にあるパパ・ダニエル。あまりのブーム に、かっぱ橋道具街では、数ヶ月前カヌレ型が品切れだったそうです。フラン ス製で、小さくても1個2000円以上はするのですが。6/24発売のViViにも載っ ていますので、興味のある方は読んでみて下さい。 

最後に、雪印牛乳プリン がお好きな方へ。雪印食品(株)から、粉末のインスタントミックスが発売され ています。(ハウスプリンミクスLみたいなやつ)味的には、市販の完成品と ほとんど同じものが自分で作れます。これを何箱も買い込めば、バケツ大のプ リンを作ることも可能...なお、姉妹品にコーヒー牛乳プリンミックスもあ ります。 だらだらと書いてしまいましたが、最後まで読んで下さってありが とうございます。

Comment from YY

すばらしい情報をありがとうございました。そうそう、辛口インターネットの 方はニョロが抜けているんですね〜。一応苦情をいったところ、それなりの 対処をするようです。
それにしても、ほんとよく御存知ですよね。私もそうありたい。コンビニ プリンからまだ卒業できてなくて。。がんばります!


原孝成さんからの情報 ( 1996.6.30 )
hara@sfc.keio.ac.jp

最近、待ち合わせでヒマな時間ができるとお菓子屋さんを 物色するようになってしまいました。結構色とりどりの ケーキがあって、楽しいですよね。で、3 軒に 1 軒くらいは プリンをおいてあって、昨日は横浜そごうの B2 をぷらぷら あるいてみましたが、プディングパイ、生クリームプリンといった ひっじょうに興味をそそられる品がありました。今度持ち帰れそうな ときにチャレンジしてみようと思います。会長御自身はメールによる 情報提供以外だと、どのようにプリン情報を収集なさってますか?

Comment from YY

横浜の地下といったああいうデパートの地下街にはいっぱい売っています よね〜。でも藤沢の地下街ってなんかちょっと少ない気がするんだなぁ。
メール以外の情報ですか? 最近は手紙による情報が入ってきます。あと、 電話もかかってくるようになりました。プリン関係の話って結構面白い もんです:) その他は積極的に自分で探索するようにしています。


[ DATABASE ] [ BACK HOME ]