安田 秀孝さんからの情報 ( 1996.6.30 )
hyasuda@channel.or.jp
会員No.184の安田です。久しぶりにメールいたします。ピピン本体のメモリー
が消えてしまったので、しばらくアクセスできませんでした。 芸文社発行の
「インター辛口ネットホームページチェック1000 Vol.2」に載っている、
ぷりんホームページのURL名は間違っているので、みなさん気を付けましょう!!
(〜が抜けています)
さて、みなさんご存じかも知れませんが、雪印乳業(株)のホームページが開設
されました。URL名は
http://www.japan.hosting.ibm.com/snow/snowmenu.htm
です。製品案内にプリンは載っていませんでしたが、今後目が離せないページ
です。
さて、胡麻プリンというものがあるそうですが、原料がごま、生クリー
ム、ゼラチンならば、プリンというよりブラマンジェといった方がよいと思わ
れます。ちなみに、ごまブラマンジェならば、青山のパティスリー・キハチの
ものが有名です。
もう1つケーキ屋さん情報。わたしは、甘くて濃厚な味が
好みなのですが、それはちょっと、という方。甘さ控え目で上品、サイズもや
や小さめですが、船掘にあるラ・フィーユのプリンはオススメです。ここのケー
キはコスト・パフォーマンスがすばらしい。ケーキ5個食べても、1500円
でおつりがきます。お店で食べれば、紅茶はサービスです。
それから、カヌ
レについて。確かに小麦粉が入っています。配合的には、砂糖の多いクレープ
生地といったところです。日本の小麦粉はねばりが出やすいので、一晩生地を
寝かせるそうです。火付け役は、白山にあるパパ・ダニエル。あまりのブーム
に、かっぱ橋道具街では、数ヶ月前カヌレ型が品切れだったそうです。フラン
ス製で、小さくても1個2000円以上はするのですが。6/24発売のViViにも載っ
ていますので、興味のある方は読んでみて下さい。
最後に、雪印牛乳プリン
がお好きな方へ。雪印食品(株)から、粉末のインスタントミックスが発売され
ています。(ハウスプリンミクスLみたいなやつ)味的には、市販の完成品と
ほとんど同じものが自分で作れます。これを何箱も買い込めば、バケツ大のプ
リンを作ることも可能...なお、姉妹品にコーヒー牛乳プリンミックスもあ
ります。 だらだらと書いてしまいましたが、最後まで読んで下さってありが
とうございます。
Comment from YY
すばらしい情報をありがとうございました。そうそう、辛口インターネットの
方はニョロが抜けているんですね〜。一応苦情をいったところ、それなりの
対処をするようです。
それにしても、ほんとよく御存知ですよね。私もそうありたい。コンビニ
プリンからまだ卒業できてなくて。。がんばります!
原孝成さんからの情報 ( 1996.6.30 )
hara@sfc.keio.ac.jp
最近、待ち合わせでヒマな時間ができるとお菓子屋さんを
物色するようになってしまいました。結構色とりどりの
ケーキがあって、楽しいですよね。で、3 軒に 1 軒くらいは
プリンをおいてあって、昨日は横浜そごうの B2 をぷらぷら
あるいてみましたが、プディングパイ、生クリームプリンといった
ひっじょうに興味をそそられる品がありました。今度持ち帰れそうな
ときにチャレンジしてみようと思います。会長御自身はメールによる
情報提供以外だと、どのようにプリン情報を収集なさってますか?
Comment from YY
横浜の地下といったああいうデパートの地下街にはいっぱい売っています
よね〜。でも藤沢の地下街ってなんかちょっと少ない気がするんだなぁ。
メール以外の情報ですか? 最近は手紙による情報が入ってきます。あと、
電話もかかってくるようになりました。プリン関係の話って結構面白い
もんです:) その他は積極的に自分で探索するようにしています。